長野県では、棚田の持つ魅力や歴史文化を発信し、地域活性化につなげるためのツールとして、「棚田カード」を発行しました。
カードには、棚田の写真のみならず、棚田の基本情報や魅力ポイントなどの情報が満載です。
ぜひ、直接棚田に足を運んでその魅力に触れるとともに、棚田カードも手に入れましょう!
長野県では、棚田の持つ魅力や歴史文化を発信し、地域活性化につなげるためのツールとして、「棚田カード」を発行しました。
カードには、棚田の写真のみならず、棚田の基本情報や魅力ポイントなどの情報が満載です。
ぜひ、直接棚田に足を運んでその魅力に触れるとともに、棚田カードも手に入れましょう!
稲倉の棚田 N_01
よこね田んぼ N_02
姨捨の棚田 N_03
福島棚田 N_04
青鬼の棚田 N_05
慶師沖の棚田 P_01
塩本の棚田 P_02
栃倉の棚田 P_03
水中の棚田 P_04
姨捨の棚田 P_05
菅川の棚田 P_06
高坂の棚田 P_07
立屋の棚田 P_08
信更の棚田 S_01
塩野の棚田 S_02
野沢沖の棚田 S_03
枚数に限りがございますので、予めご了承ください。
各取り扱い場所へお問い合わせください。
棚田名 | 取扱場所 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
稲倉の棚田 N_01 | 稲倉の里農村交流館 ※保全活動協力金に御協力いただいた方に配布 | 上田市殿城2889-1 | 0268-75-4808 |
よこね田んぼ N_02 | 飯田市千代自治振興センター | 飯田市千代932-5 | 0265-59-2003 |
よこね田んぼ N_02 | 奥天竜不動温泉 佐和屋 | 飯田市千代2303-1 | 0265-59-2122 |
姨捨の棚田 N_03 | 千曲市日本遺産センター※残りわずか | 千曲市八幡姨捨4993-1 | 026-273-4170 |
福島棚田 N_04 | 休憩小舎さんべ | 長野県飯山市瑞穂2000-3 | 一般開放休止中 |
福島棚田 N_04 | 道の駅 花の駅千曲川 ※福島棚田訪問がわかるもの(写真等)を提示 | 飯山市大字常盤7425 | 0269-62-1887 |
福島棚田 N_04 | いいやま北竜温泉 文化北竜館 ※福島棚田訪問がわかるもの(写真等)を提示 | 飯山市瑞穂7332-2 | 0269-65-3121 |
福島棚田 N_04 | 穂地区活性化センター ※年末年始・土日祝休館 ※福島棚田訪問がわかるもの(写真等)を提示 | 飯山市大字瑞穂4174 | 0269-65-2501 |
青鬼の棚田 N_05 | 白馬村役場農政課 | 北安曇郡白馬村大字北城7025 | 0265-85-0766 |
青鬼の棚田 N_05 | お善鬼の館 | 北安曇郡白馬村大字北城青鬼 | 常駐していません |
慶師沖の棚田 P_01 | カフェテラス モモ | 長野市大岡甲7552 | 026-266-3701 |
塩本の棚田 P_02 | 信州不動温泉 さぎり荘 | 長野市信州新町日原西300-1 | 026-264-2103 |
栃倉の棚田 P_03 | 信州むしくらの湯 やきもち家 | 長野市中条下野5286 | 026-267-2641 |
水中の棚田 P_04 | 一茶ゆかりの里 一茶館 | 上高井郡高山村大字高井5161-1 | 026-248-1389 |
姨捨の棚田 P_05 | さらしなの里歴史資料館 | 千曲市大字羽尾247-1 | 026-276-7511 |
菅川の棚田 P_06 | ~配布終了しました~ | ||
高坂の棚田 P_07 | いいづな歴史ふれあい館 | 上水内郡飯綱町大字牟礼1188-1 | 026-253-6646 |
立屋の棚田 P_08 | 森の宿 林りん館 | 上水内郡小川村大字小根山8000-4 | 026-269-3455 |
信更の棚田 S_01 | 茶臼山動物園 | 長野市篠ノ井有旅570-1 | 026-293-5167 |
塩野の棚田 S_02 | 蔵のまち観光交流センター | 須坂市須坂352-2 | 026-248-6867 |
野沢沖の棚田 S_03 | 道の駅 野沢温泉 | 下高井郡野沢温泉村大字虫生2375 | 0269-67-0767 |