2025.03.27
<動画>宇坪入の棚田(小諸市)公開しました!
2025.01.21
令和7年度ふるさと信州棚田支援事業支援団体を募集します
2024.12.27
「信州棚田フォトコンテスト」賞状授与式を開催しました
2024.10.31
「信州棚田フォトコンテスト」結果発表~入賞作品~
2024.10.31
「信州棚田フォトコンテスト」結果発表~審査員特別賞~
2024.10.25
第29回全国棚田(千枚田)サミット参加者による信州棚田フォトコンテストの投票を行いました。
2024.10.21
棚田パートナーシップ協定の締結式を開催しました!「い~な上伊那」転載
2024.04.01~2024.09.30
【9月棚田開催イベント】信州棚田フォトコンテスト撮影におすすめ♪会員の県内地図
長野県内には各地に様々な棚田があります。
棚田の見どころについて紹介しています。
信州棚田ネットワークでは、多様な主体の連携・協力を促進して、棚田の保全と活性化に繋げることとしており、その一つとして棚田を保全する団体と企業等の連携を推進します。
「信州棚田ネットワーク」は、信州の棚田に関するあらゆる情報を一元化し、
情報共有、発信、利用を通じて、棚田と棚田、棚田と人をつなぎます。
信州の魅力あふれる棚田を保全していくため、
新たな保全システム構築に向けた取組を進めます。
稲刈り頑張ったよ!
よこね田んぼ
撮影者:へそまるた
稲刈り
煙る棚田
よこね田んぼ
撮影者:島岡 章一
よこね田んぼ保全委員会の年間活動計画の一環である、田んぼのぼたの野焼きが行われました。
飯沼棚田の稲刈り直前
飯沼の棚田
撮影者:宮﨑 育王
飯沼の棚田は地元有志と棚田で栽培された酒米「美山錦」を使った日本酒「おたまじゃくし」をつくる地元の酒蔵米澤酒造が一緒に棚田の原風景とともに守りそして未来につなげていく取り組みをしています。
その稲刈りを四日後に控え地元有志の長老が稲刈りの準備をしている静かなひと時を撮影しました。
棚田とダンス
稲倉の棚田
撮影者:古川 明美
ししおどし祭
お日様サンサン、サンフラワー
姨捨の棚田
撮影者:鈴木 清文
棚田のヒマワリ畑を青空と空を中心にし、ヒマワリを横長に入れて広がりを出しました。
夏空のさわやかさが伝わります。
稲は見えませんが、日光を浴びてすくすく成長しています。
この年初めてヒマワリを栽培したとのことです。
田植え稲刈り、名月の季節以外でも棚田を訪れる客が増えるのでいい企画だと思います。
棚田を見上げる
姨捨の棚田
撮影者:鈴木 清文
4月中旬の八幡地区はモモの花が満開です。
桃を前景に棚田を遠望しました。
農作業の様子は見えませんが、これから忙しくなるでしょう。
棚田を遠望する写真もいいかと思いました。
さわやかな朝に
姨捨の棚田
撮影者:中村 充枝
街中を一気に上ると、そこはもう一面が棚田。
この景色こそ、姨捨の棚田風景。
街並みは変わっていっても、米作りの作業は昔も今も変わらない。
天空の番人
姨捨の棚田
撮影者:中村 充枝
朝焼け直後、稲穂が金芒になったその上空をこの天空の番人(鷹)が風になびかれながら、全てのこの棚田を見守っているようでした。
「しなの」見てる?
姨捨の棚田
撮影者:鈴木 清文
姨捨とわかるポイントで特急しなのを撮影するため待っていました。
通過時刻に家族連れが訪れていたのでヒマワリ見学家族と一緒に撮影しました。
この年初めてヒマワリを棚田の北側下に栽培したとのことです。
そのため暑い日でも観光客が訪れました。
素晴らしい企画だと思います。
アルプスと共に
その他
撮影者:長谷川 保