2025.08.23
第6回稲倉の棚田『ししおどし祭り』8/23(土)開催
2025.06.15
よこね田んぼ草取り体験(飯田市千代)~「南信州お散歩日和」転載~
2025.06.13
福島棚田の田植え体験会に参加しました!~「北信州からごきげんよう」転載~
2025.06.11
野平の棚田 日本酒造りプロジェクト「酒米田植え体験ツアー」とは?調査に行ってきました!
2025.06.04
三井住友海上火災保険㈱長野支店のみなさまと姨捨の棚田の田植え体験会に参加!2025年
2025.05.30
姨捨の棚田ファームのオーナーになりました! 長野県土地改良事業団体連合会
2025.05.27
白馬村青鬼堰ざらい
2025.05.20
【動画】青鬼堰ざらい(白馬村)
長野県内には各地に様々な棚田があります。
棚田の見どころについて紹介しています。
信州棚田ネットワークでは、多様な主体の連携・協力を促進して、棚田の保全と活性化に繋げることとしており、その一つとして棚田を保全する団体と企業等の連携を推進します。
「信州棚田ネットワーク」は、信州の棚田に関するあらゆる情報を一元化し、
情報共有、発信、利用を通じて、棚田と棚田、棚田と人をつなぎます。
信州の魅力あふれる棚田を保全していくため、
新たな保全システム構築に向けた取組を進めます。
初夏の棚田
姨捨の棚田
撮影者:山口 主法
棚田の夜明け
稲倉の棚田
撮影者:hiro2017
夜明けの棚田の風景と併設されているキャンプの様子
キャンプ中の人は顔がこちらを向かないタイミングで撮影しました。
棚田に輝き
姨捨の棚田
撮影者:小福田 友明
棚田の妖精
よこね田んぼ
撮影者:南美
よこね田んぼでは、四季を通じて多くの生物を目にすることができ、まさに生物のゆりかご。
畦塗りではオケラやシュレーゲルアオガエル、田植えイベントのあったこの日はコオイムシやアマガエルなど、参加した子供たちは生き物を見つけてははしゃいでいた。
畦に咲いたヒメジオンの花には妖精のようなアゲハ蝶が羽を休めていました。
こうした生物多様性を肌で感じ取れる棚田を私たちは後世へつないでいく使命があるのだと改めて感じさせられました。
この景観これからも
姨捨の棚田
撮影者:笠井 正昭
静寂な夜明け
姨捨の棚田
撮影者:牧内 英文
夜明け前の静寂な棚田を撮影しました。
鴨がより静寂さを強調してくれました。
「しなの」見てる?
姨捨の棚田
撮影者:鈴木 清文
姨捨とわかるポイントで特急しなのを撮影するため待っていました。
通過時刻に家族連れが訪れていたのでヒマワリ見学家族と一緒に撮影しました。
この年初めてヒマワリを棚田の北側下に栽培したとのことです。
そのため暑い日でも観光客が訪れました。
素晴らしい企画だと思います。
みなもの棚田
姨捨の棚田
撮影者:傳田 忠三
重要文化的景観に認定されている
アルプスと共に
その他
撮影者:長谷川 保
パッチワークの丘
姨捨の棚田
撮影者:吉田 功一