2024年6月4日に北信地域振興局ブログ『北信州からごきげんよう』に掲載された記事を転載します。
——————
こんにちは、農地整備課です。
5月16日に福島棚田で田植え体験会が行われ、我々農地整備課も参加させていただきました。
飯山市立東小学校の児童のみなさんを中心に、多くの方が集まる体験会でした。🌾
筆者はこの体験会で初めて福島棚田に行きましたが、美しい棚田や石垣に一気に心を奪われました!

この日は気持ちのよい快晴だったので、青空に水田が映え、とても素敵な景色でした!
この棚田は300年以上も前に作られたということで、写真からもその歴史の重さが感じられるような。きれいな棚田や、その風景を守り続ける福島棚田保存会をはじめ地域の皆様の素晴らしさがわかります😿😿
そして、こちらの体験会のメインは何といっても東小学校の児童の皆さんが手植えをするということ!
冷たい水田でも臆せず入り、一生懸命田植えをしてくれました。

来春には他の小学校との統合が控えており、東小学校として田植え体験会へ参加するのは今回で最後です。東小学校の児童の皆さんの中に、この田植えが楽しかった思い出として残ってほしいですね。

もちろん、児童たちに負けじと大人たちも頑張りました!

大人は事前にひかれた線に沿って黙々と植えていきました。ちらほらと「腰が痛い…」という声が聞こえた気がしましたが、大人数で植えたため、あっという間に終わらせることができました!✨
田植えには我らが北信地域振興局長にも参加していただき、手植えを体験されました。

丁寧に苗を植えました!
大人も子どもも、最後まで楽しく田植えをすることができました!
今日植えたお米が、美しい棚田のもとですくすく育っていくのが楽しみですね。
この棚田の歴史や風景を、守り続けていきたい、と感じた1日でした。